|
AM9:00
|
都内に在る某A社に出社。
現在私は内部統制コンサルタントとして現場に着任している。
コンサルタントといっても、自分にとっては未経験な業務(今まではシステム設計・開発業務を主にやっていた)
なので、勉強しなければならない事も多く、悪戦苦闘しながら何とかやっている状態。
『内部統制』を掻い摘んで言うと、財務諸表・開示情報に重大な影響を与えるリスク(不正や損害等)を低減させる会社内部の仕組み・ルールのこと。
日本では金融商品取引法(通称:J−SOX)として、内部統制報告書を提出し外部監査を受ける事が義務化された。
これは2008年4月1日以降に開始する事業年度から適用され、対象となる上場会社が最近こぞって対応に追われている巷で噂の法令だ。
これからまさに開始される制度なので現在は内部統制特需となっている。
そして明日はA社の監査法人への内部統制進捗報告会。午前中はその資料作り。仕上げの段階だ。
こんなにPowerPointを使ったのは久しぶりだった。卒論以来だと思われる。
|
|
PM0:00
|
ランチタイム。
ビルを出ると、場所柄スーツ姿がとても多い。
昼はいつもコンサルメンバー4,5名で食事をとる。今日は寿司屋に入った。自分はねぎとろ丼(550円)を注文。
ここのは値段の割りに量もあって、けっこう旨い。
|
|
PM1:00〜
|
A社内部統制PJメンバーと、明日の進捗報告会の事前打合せ。
いかに説得力のある報告を行うか、どんな進め方が効果的か、を話し合う。
明日の報告会では、業務プロセス統制に関する文書化(業務をフロー・業務記述書に起した後、リスクと統制を認識しリスクコントロールマトリクスを作成する作業)の範囲選定に関し、監査法人の同意を得る事が一番の目的だった。
プレゼンターは数名で受け持つが、自分はその範囲選定の過程と結果を説明する担当になっていた。
プレッシャーもあるがその分やりがいがあるのも事実だ。
|
|
PM3:00〜
|
定例会議。
A社の内部統制PJメンバーおよび関係者、コンサルメンバー計20名程度集まり、ここ1週間の進捗等を説明し合う。
|
|
PM4:30〜
|
事前打合せの結果を反映させるため、ひたすら資料を修正。
気づいたらもう定時近くになっていた。
|
|
PM6:00〜
|
明日大事な報告会を控えるが、何故か今回のフェーズの打ち上げを本日行う事になっていたので、早々に退社&お店へ直行。
明日の成功を願いつつ関係者一同乾杯。明日の事が頭から離れないまま打ち上げ(前祝?)が始まる。
|
|
こうしてある社員の一日は終わっていった。
因みに後日談となるが、内部統制進捗報告会は一応無事に終わったらしい。
|